最短ルートで登る富士山剣ヶ峰登頂ツアー 2日間

その他  関東ツアー

 

【ビーウェーブの富登山ツアーオススメポイント!】

 

<三島駅出発でツアーを企画する理由>

1 全国各地から当日集合が可能!

2 道路渋滞の心配がほとんどない!

3 出発前日にいつもの布団で寝られる!

  

<夜間登山をやめて八合目御来光ツアーへ>

1 山小屋でゆっくり休んで頂上へ

 

 

2 吉田口ルートの醍醐味「御来光は八合目でも美しい」

 

 

3 新幹線ツアーだからこそできる登山行程

 

【ツアー詳細・お申し込み】

<旅行代金>

三島発 49,800〜53,800円

東京・横浜発 60,200〜64,200円

大阪・京都発 73,800〜77,800円

名古屋発 64,200〜68,200円

 

<旅行期間>

①2025年7月19日(土)〜20日(日)

②2025年7月30日(水)〜31日(木)

③2025年8月3日(日)〜4日(月)

③2025年8月10日(日)〜11日(月)

 

<ガイド>

富士宮口ガイド組合同行

 

<オンライン事前説明会>

2025年6月24日(火)20時開催

※説明会は約1時間を予定しております。

※開催日の3日前までにメールでZoomURLをお送りします。

※当日の参加が難しい方や事前説明会後に申し込む方には、後日説明会の動画を視聴できるURLをお送りいたします。

 

【注意事項】

 

<天候について>

・雨天決行のツアーとなります。ただし、台風や強風などにより五合目を安全に出発できないと判断された場合、ツアーを中止する場合がございます。その場合はできる限り事前にご連絡いたします(中止判断は現地山小屋や登山ガイドの意見を参考にします)

 

・本ツアーでは、吉田口山頂を目指しますが、当日の天候によって登山ガイドが安全な登山ができないと判断した場合、山頂アタックを中止する場合もありますので予めご了承ください。

 

<利用施設について>

・山小屋は相部屋での利用となります。個室はございませんので予めご了承ください。

 

・山小屋の食事は簡易的な食事となります。足りない場合は、山小屋で販売している軽食を別途購入いただくか、お客様自身で購入してツアーに参加してください。

 

・山小屋にお風呂はございません。最終日の温泉立ち寄りまでは入浴できませんので予めご了承ください。

 

・山小屋には水道や水場もありません。洗面所もないため、汗拭きシートなどを事前にご準備してください。飲み水は山小屋で購入できます。

 

 

<富士山登山のルールとマナー>

・美しい富士山を守るために富士山保全料金の制度が設けられています(基本1,000円)任意の制度ではありますが、保全にご協力お願いします。詳しくは富士登山オフィシャルサイトよりご確認ください。

 

・トイレの利用はすべてチップが必要です。各小屋のトイレに寄ってチップの料金が異なるため、それぞれに表示されている金額でご協力をお願いします(100円~300円程度)おつりは出ませんので、事前に100円玉を多めにご用意をお願いします。

 

<通行料金義務化について>

2024年より『富士山吉田ルート(山梨県側)の通行料義務化』につき、ツアー当日、通行料2,000円のお支払いが山梨県に必要となります。ツアー当日、添乗員がお客様から集金し、まとめて窓口にて支払いをいたします。富士山保全協力金1,000円(任意)は、通行料とは別で現地にてお支払いください。

 

<山梨県富士山吉田ルート通行予約システムについて>

2024年5月13日に公式発表された「通行予約システム」についてですが、ビーウェーブの富士登山ツアーにご参加の皆様は、山小屋宿泊を伴うツアーですので、規制が開始された場合でもゲートを通過可能です。よって、このシステムからの予約は一切不要ですのでご安心ください。

 

<装備・服装について>

登山装備が不十分、または軽装備でのご参加は非常に危険です。登山ガイド、安全指導センターの判断により登山をお断りする場合がございます。また、その場合の旅行代金の返金はありません。ご参加前に十分な装備をご用意ください。(初心者の方はレンタル登山用品が便利です。)

 

<ツアーバスについて>

・当ツアーは1名での参加も可能ですが、別の参加者と相席となる場合もございますので予めご了承ください。その場合、出来る限り男女別の座席となるように配慮いたしますが確約ではございません。

 

・当ツアーは登山中に不要なお荷物をバスに置いておくことができます。

 

<オンライン説明会について>

当ツアーは登山前の事前準備としてオンラインによる事前説明会を用意しております。ZoomのURLは開催日が近づきましたらメールにてお送りさせていただきます。(自由参加)

 

【ツアーの流れ】

1日目

 

まずは高度順応!体の準備に時間を使います

 

 

いよいよ出発!九合五勺の胸突山荘を目指す

 

 

五合目〜六合目(約30分)

 

 

六合目から九合五勺を目指す(約5時間30分)

 

 

駿河湾が一望できる

 

 

胸突山荘に到着

 

 

山頂はすぐそこ

 

 

2日目

 

起床〜出発(朝3時頃)

 

 

御来光を眺める(剣ヶ峰付近)

 

 

剣ヶ峰登頂(朝5時頃)

 

 

お鉢めぐり

 

 

影富士

 

 

山頂~五合目(約4~5時間)

 

 

下山

 

 

紅富士の湯で登山の疲れを癒す